モリンガってなに?

モリンガってなに? 

モリンガは南インドや北アフリカ原産の樹木で、葉、花、果実、種子、根などが食用・薬用として利用されています。
古代エジプトや東南アジアでは治療や栄養補給に広く活用されてきました。
さまざまな栄養素を豊富に含むためスーパーフードとしても近年注目が高まっています。

どんな栄養素が含まれているの?

タンパク質やビタミンA、B、C、E、カルシウム、鉄分、カリウム、マグネシウム、亜鉛などのミネラルが豊富で、必須アミノ酸を含む19種類のアミノ酸を含んでいます。中でも近年リラックス効果が期待できるとされるGABAも含有しています。
また根には抗酸化物質であるポリフェノール豊富に含んでいます。

どんな効果が期待できるの?

○栄養バランスのサポートに
ビタミンA・C・E、カルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛など、体を元気に保つための栄養素が豊富毎日の食事で足りない分を自然なかたちで補うことができます。


○すっきりとした毎日に
食物繊維やミネラルが豊富なので、おなかの調子を整えたい方にもおすすめです。

○余分なものをためにくい体づくりに
カリウムや食物繊維など、体内の水分バランスや余分なものを排出するのに役立つ栄養素が含まれているため、毎日を軽やかに過ごしたい方にぴったりです。

○年齢に負けない美しさをサポート
抗酸化作用があるとされるポリフェノールやビタミンを豊富に含んでいるため、年齢に負けない、いきいきとした毎日を目指したい方にもおすすめです。

どれくらい摂ったらいいの?

○モリンガの生の葉の場合
日本ではなかなか手に入らない生のモリンガはお野菜と同じように特にたくさんとっても問題ないとされていますが、ミネラルが豊富なためお腹が緩くなることもあるので20g〜30gがおすすめです。

○粉末タイプのモリンガの場合
粉末タイプのモリンガは、葉っぱを乾燥させて粉砕しているため生の葉っぱを食べるのに比べて栄養素が凝縮されています。最大でも3g程度にし、1日1g〜2gくらいを摂ることをおすすめします。
ミネラル大変豊富に含まれているため、人によってはお腹が緩くなることもありますので少量からお試しください。

○粒タイプのモリンガの場合
おいしいモリンガ研究所のタブレットの場合は1日8粒を目安にお飲みください。

○モリンガ茶の場合
ノンカフェインですので、朝でも夜でも飲んでいただけます。リラックス効果の期待できるGABAも含んでいますので寝る前のリラックスタイムにもおすすめです。
1日1杯〜2杯を目安にお飲みください。

どんなふうに摂ったらいいの?

○モリンガの生の葉は、お野菜と同じように、サラダやお味噌汁に入れたりとご利用いただけます。

粉末は、お水や牛乳などに溶かして、ヨーグルトやカレーなどにふりかけるなど何にでもトッピングしてお召し上がりいただけます。

綺麗な緑色が出るので、ノンカフェインの緑色のクッキーやパンなどが作りたいという方はモリンガの粉末でお菓子やパン作りをするのも楽しいですよ。

タブレット1日8粒をお食事の前後や寝る前などにお水で飲んでください。
お酒を愉しまれる方は、お酒の前後に摂ると翌日もスッキリと起きられるかもしれません。

おいしいモリンガ研究所のモリンガはどこのモリンガを使っているの?

おいしいモリンガ研究所のモリンガは、沖縄県宮古島にある私たちの農園で採れたモリンガか、沖縄県産の有機モリンガを使用しています。

どちらも無農薬、化学肥料不使用で栽培した安心安全なモリンガです。